今更ですが新米です。
とっくに入荷してとっくに試食もしてみたのですが、改めてと言うことで。
23年産新米 徳島県産コシヒカリ
真っ白なシラタが多少多いですが気にはならないレベル。
とりあえず計量カップすり切り1杯計ってみると1カップ154gでした。
今回は2カップすなわち2合炊くので倍の308gを計り
洗米→浸漬→炊飯の流れで
浸漬時間は40分とりました。
お水とお米を合わせて755g
お米の重さが308gでしたからお水は447gで、約1.45倍の水を加えてるってことですね。
もちろんこのうちの一部はすでにお米が吸収していますよ。
炊飯はSANYOの圧力炊飯器5.5合炊きを使用しました。
細かい操作はせず普通に炊きますと、こんな感じに炊き上がりました。
見た目にも分かる通りあまりお米表面に水っけがありません。
新米らしさを出すんだったらもうちょっと水加減多めが良かったような気がします。
食味自体は普通においしい、はい普通においしいです。
それより今回思い知ったのは圧力炊飯器の力です。
普段は圧力やスチームとか付いてない普通おIH炊飯器を使ってますが
今回圧力炊飯器を使用してみて同じ米でももっちり感が全然違うことがよくわかりました。
ただこれは個人的な好みですけど、こんなにもっちりせんでもええような気もするんですけど・・
特にこの蒸し暑い時期には食べててしんどくなってきますよ。